2023年は住宅の省エネ化に大チャンスな年です。特にお家が寒い、暑いという方にはチャンスです。2022.12.03
2050年カーボンニュートラルの実現に向け住宅の省エネ化の支援を強化するため、経済産業省、国土交通省及び環境省により、住宅の省エネ化を支援する新たな補助制度が創設されました。
家庭部門の省エネを強力に推進するため、窓のリフォームによる住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入などの住宅の省エネ化への支援を強化することが決まりました。
というわけで、お家の断熱化、省エネ化が強く推進されることになります。
お家の中で最も熱の出入りが大きいのが、【窓】ですが、この窓のリフォームに対して、補助金が出ます。
冬お家が寒い、夏は暑い!というお家の方、は、是非このチャンスに窓リフォームをしてお家の断熱化をしましょう!
電気代などの光熱費も上がっていますので、お家の省エネ化はおススメです。
(1)住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等【経済産業省・環境省】
先進的窓リノベ
- 高断熱窓(熱貫流率(Uw値)1.9以下等、建材トップランナー制度2030年目標水準値を超えるもの等、一定の基準を満たすもの)への断熱改修工事に対して支援。
- 工事内容に応じて定額交付。(補助率1/2相当等。1戸あたり最大200万円を交付)
〇ガラス交換、〇内窓設置、〇外窓交換などに対して補助金が出ます。
窓の大きさや性能により、補助金額が変わってきます。補助額の合計が5万円未満の場合は申請できません。
窓の性能に関して、熱貫流率Uwで表されます。
熱貫流率というのは、断熱性能を表す値ですが、これは数字が低いほど、熱が伝わりにくく、断熱性能が良い窓という意味になります。
窓の熱貫流率によって、グレード分けされています。Uwの数字の低いほど、断熱性能が良い窓となります。
SS 熱貫流率Uw1,1以下
S 熱貫流率Uw1,5以下
A 熱貫流率Uw1,9以下
断熱性能と、窓の大きさにより、補助額が変わってきます。
(2)高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金【経済産業省】
- 補助金は、エネルギー小売事業者、高効率給湯器の販売事業者、ハウスメーカー等による代理申請に基づき、給湯器導入者に対して交付。
- 一定の基準を満たした高効率給湯器を導入する場合に支援。
- 給湯器導入者に対して、機器ごとに設けられた定額を交付。
(3)こどもエコすまい支援事業【国土交通省】
リフォーム
- すべての世帯を対象とし、原則最大30万円を交付。(子育て世帯・若者夫婦世帯の場合等に上限引き上げの特例あり)
こちらは、前回のこどもみらい住宅支援事業の後継と言われています。
窓や玄関ドアなどの開口部の断熱改修、また、高断熱浴槽や節水トイレ等の改修とも合わせれば、バリアフリー改修なども併せて補助が受けられます。
こどもとついておりますが、リフォームの場合全世帯が対象です。
■申請■
申請は事業者が行い、事業者に振り込まれる金額をお客様に還元する形となります。
■期間■
2022年11月8日以降に工事着手したもの。
(↑12月16日に情報が更新されました。)
今回の補助制度は、内容がかぶっていなければ、併用する事も可能です。
1)で、より性能の良い窓をつけて申請し、3)で水回りのリフォームやバリアフリーを申請することも可能という事です。
また、随時詳細が発表されると思いますので、その都度情報を更新致します。
※情報は今後変更になる可能性もあります。
-
2023.11.16
2024年リフォーム補助金情報 -
2023.11.02
入間市 外壁・屋根塗装を終えたお客様のお声 -
2023.10.21
寒さ対策は窓から 内窓リフォーム 外窓リフォーム -
2023.10.20
秋のチャリティーコンサート vol.13のご報告 -
2023.10.06
飯能 新築建替え始まりました。 -
2023.09.12
秋のチャリティーコンサート vol.13開催のお知らせ -
2023.07.24
夏は草が大変 お庭の防草シート 環境にも配慮 -
2023.07.13
天然木のフローリング -
2023.06.13
先進的窓リノベとこどもエコすまい 審査状況 -
2023.05.18
外構リフォームの色々
最新記事
- 11月16日 2024年リフォーム補助金情報
- 11月02日 入間市 外壁・屋根塗装を終えたお客様のお声
- 10月21日 寒さ対策は窓から 内窓リフォーム 外窓リフォーム
- 10月20日 秋のチャリティーコンサート vol.13のご報告
- 10月06日 飯能 新築建替え始まりました。
カテゴリー
- 2010年