耐震診断。もぐってます。天井裏と床下に。2022.03.15
昔のお家でお図面がないお宅の耐震改修をする場合は、まず診断をする際に、
どこに筋交いがあるかとか、梁があるか、どんな金物が使われているか、等を詳細に調べる必要があります。
お図面をお持ちのお宅でも、ほとんどの事はわかるのですが、確認のために、同じようにして調べます。
市役所などで受けられる、無料の耐震診断は、図面上で簡単にやる形になりますので、細かい事まではわかりません。
このように、当社の耐震診断士と共に大工さんが潜って、調べます。
天井裏と、床下です。
耐震診断の現地調査とは、このような詳細な調査を行った上で、図面を起こし、
耐震診断のソフトで計算し、そして、強く安全になるような、改修案を作るのです。
こちら、財団法人日本建築防災協会の「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法に基づいた「木耐博士S」による
診断を行い、その改修案に基づき、施工致します。
耐震性を高めておくことは家族の安全を守ります!
関連記事
-
2023.11.16
2024年リフォーム補助金情報 -
2023.11.02
入間市 外壁・屋根塗装を終えたお客様のお声 -
2023.10.21
寒さ対策は窓から 内窓リフォーム 外窓リフォーム -
2023.10.20
秋のチャリティーコンサート vol.13のご報告 -
2023.10.06
飯能 新築建替え始まりました。 -
2023.09.12
秋のチャリティーコンサート vol.13開催のお知らせ -
2023.07.24
夏は草が大変 お庭の防草シート 環境にも配慮 -
2023.07.13
天然木のフローリング -
2023.06.13
先進的窓リノベとこどもエコすまい 審査状況 -
2023.05.18
外構リフォームの色々
最新記事
- 11月16日 2024年リフォーム補助金情報
- 11月02日 入間市 外壁・屋根塗装を終えたお客様のお声
- 10月21日 寒さ対策は窓から 内窓リフォーム 外窓リフォーム
- 10月20日 秋のチャリティーコンサート vol.13のご報告
- 10月06日 飯能 新築建替え始まりました。
カテゴリー
アーカイブ
- 2010年